宮古を発ち、ちょっと那覇に寄り道しました
不思議なくらい何度も訪れてしまう場所であり、
なんとなくパワースポット的に思ってしまうのが首里の街

ここ首里城も何度も行くけれど、実は知らないことも多いもの

有料区域には琉球文化を味わえる素敵な場所があるのです~

当時のようなお姉さんが案内してくださった場所は鎖之間(さすのま)
王子などの控え所に使われていた場所だそう
きれいに改装されてるのですがね…

現在では琉球王朝時代の伝統菓子やお茶を\300で味わうことができます
花ぼうる、くんぺん、ちいるんこう、ちんすこうとさんぴん茶のセットでした
お庭も眺められて静かな空間、首里城に行くならおすすめのほっこりスポットです

飛行機の翼にはハートマークだし、本当に楽しかった旅でした
美味しいもの、楽しい人に出会える沖縄、次はいつになるでしょうかね
長く引っ張ったネタにお付き合いありがとうです
_________________________________
鎖之間の写真素敵だね♪
よくそのタイミングで撮れたね!さすがだわ~
「王子の控えの間」ってのもなんだか素敵な響き!^^
そういえば遠い昔に1度だけ行った社員旅行の沖縄は、
体験ダイビングやガラス作りにあけくれて首里城にお邪魔してないのに気が付きました。
(↑沖好きには衝撃の発言でしょ?^^)
そうなんだ~何かを感じられる街なのね!
段々常夏地域にも慣れてきたことだし、
やちむん(…あれ?やむちん?)もあるし、もうそろそろ沖縄再デビューかな~
よくそのタイミングで撮れたね!さすがだわ~
「王子の控えの間」ってのもなんだか素敵な響き!^^
そういえば遠い昔に1度だけ行った社員旅行の沖縄は、
体験ダイビングやガラス作りにあけくれて首里城にお邪魔してないのに気が付きました。
(↑沖好きには衝撃の発言でしょ?^^)
そうなんだ~何かを感じられる街なのね!
段々常夏地域にも慣れてきたことだし、
やちむん(…あれ?やむちん?)もあるし、もうそろそろ沖縄再デビューかな~
Like

∞ AKIちゃん
_______
衝撃~(笑)
確かに興味がないと行かないとこなのかもしれないな
王様がいたところでもあるし、
その昔の琉球の時代をとても感じられるところでっせ
首里城は色が中国っぽくてドラマのセットみたいではあるけどね~
眺めもいいし、城下の石畳の道やら紅型の工房やらを
散策するのもよかと思います
そうそう、やちむん通りも楽しいし
旦那はんはダイビング、妻は散策でいかが?
_______
衝撃~(笑)
確かに興味がないと行かないとこなのかもしれないな
王様がいたところでもあるし、
その昔の琉球の時代をとても感じられるところでっせ
首里城は色が中国っぽくてドラマのセットみたいではあるけどね~
眺めもいいし、城下の石畳の道やら紅型の工房やらを
散策するのもよかと思います
そうそう、やちむん通りも楽しいし
旦那はんはダイビング、妻は散策でいかが?